アイマッサージャーは目に悪い?使うメリットやおすすめ商品3選を紹介!!

美容家電

この記事ではアイマッサージャーは目に悪いのかに、使うメリットやおすすめ商品3選を紹介します。

「PCやスマホで疲れた目を自宅でケアしたい」

「目の疲れからくる肩こりや頭痛をどうにかしたい」

でも目元を刺激するのは目に悪いのではないか、と不安に思う方もいるでしょう。

アイマッサージャーのリスクやメリットをしっかり知っておくことで、安心して日々のケアができるはずです。

この記事で分かること
  • アイマッサージャーは目の既往がある人や強度近視の人、コンタクトを付けたままの使用は目に悪いことがある
  • アイマッサージャーを使うと眼精疲労回復だけでなく、目元の美容にもメリットがある
  • MYTREX 「iRhythm」やRELX 「アイウォーマー 目元エステ」といったおすすめ商品を紹介!

徹底比較して厳選したおすすめのアイマッサージャーで、一日も終わりにリラックスタイムを過ごしませんか?

目元を温めてマッサージもできるRELXのアイマッサージャーは、アイケアアドバイザーが監修したおすすめ商品!

2つ折りでコンパクトに収納でき、旅行や仕事の休憩中でも使える優れものです。

他のおすすめ商品と比較しながら、お好みのアイマッサージャーを選んでくださいね。

アイマッサージャーは目に悪いって本当??

アイマッサージャーは強度の近視や目の既往がある人またコンタクトを付けたままの使用は悪影響がある可能性があります。

近年パソコン作業やスマホ、テレビ画面で目の疲れを感じている人は多いはず。

子供が寝てから毎晩記事を書いている私もその一人です。

ホットアイマスクや目のマッサージをしたい思っても、準備が面倒だったり時間を取れなかったりしますよね。

日々の目の疲れを感じている方には、装着するだけで簡単にアイケアできるアイマッサージャーがおすすめです。

アイマッサージャーを買おうと思ったら「目に悪い」って書いてあったんだけど、本当?

正しい使い方を守らなかったり、目にもともとトラブルがある人には悪影響になることもあるので注意です!

アイマッサージャーを使用する際の注意点について以下にまとめました。

以下でそれぞれ詳しく説明していきます。

強度近視の人は眼疾患のリスクが高まるため使用不可のものがある

強度近視がある人は、使用不可の商品やかかりつけ医に相談が必要な商品があるため、購入を考えている人は注意してください。

強度近視は、度数の強い近視のことで、眼疾患のリスクが高いとされています。

強度近視とは、屈折度数(D:ディオプター)でー6.25D以上の近視のことです。

強度近視になると、眼軸長という目の奥行の長さが長くなり、網膜が薄く伸びてしまいます。

そこに振動などの刺激を与えると、以下のような眼疾患のリスクを高めてしまう危険性があります。

強度近視で使うリスク
  • 網膜剥離
  • 網脈絡膜萎縮
  • 近視性牽引性黄斑症
  • 緑内障

伸びて薄くなった網膜が、外からの刺激で剥がれてしまったり傷んでしまって、手術が必要になる可能性もあります!

アイマッサージャーの中には、-5.0D以上の人は医師に相談してくださいという商品もありました。

健康診断などで自分の視力が大体どれくらいか、定期的に確認している人も多いでしょう。

しかし、この屈折度数というのは眼鏡やコンタクトの度数を指すので、把握していない人も多いのではないでしょうか。

私は先日眼鏡を購入したときの検査結果に書いてありましたよ。

近視で視力矯正をしている方は、一度コンタクトや眼鏡の購入時の検査結果を確認してみてください。

もし、強度近視と言われてなくても視力に自信のない方は、アイマッサージャーを使う前に一度眼科医に相談すると安心です。

目の持病や手術歴のある人は使用しても良いか確認する

今までに目の病気になったことのある人やレーシックやICL(眼内コンタクト)手術を受けたことのある人もアイマッサージャーの使用は注意が必要です。

レーシックやICL手術後も経過が安定していれば、目のマッサージや温めても問題ありません。

しかし、商品によっては既往や手術歴がある人は使用禁止とされているものもあります。

目はデリケートな部分なので、傷のあるところに圧迫や振動を与えるのはリスクになります。

治療や手術は、内容も経過も一人ひとり違うので自己判断は危険です。

どんなリスクがあるかもしれませんので、必ず使用前に医師に相談してくださいね。

コンタクトレンズを付けたまま使用すると破損の原因になる

アイマッサージャーをコンタクトを付けたまま使うと、コンタクトの破損につながる可能性があるので注意しましょう。

アイマッサージャーで目を温めることで、コンタクトが乾燥してしまうことがあります。

コンタクトが乾燥すると、痛みやかゆみが出たり、コンタクトを外しにくくなったりしますよね。

また、アイマッサージャーの圧迫や振動でコンタクトが破損してしまう可能性もあります。

最悪の場合、目に傷がついてしまうこともあるかもしれません。

アイマッサージャーを使う時は、安全のためにも必ずコンタクトを外しておきましょう

アイマッサージャーを使うメリットとは?

アイマッサージャーを使うメリットは眼精疲労回復だけでなく、目元の美容への効果も期待できます。

アイマッサージャーって気持ちよさそうだけど、実際どんなメリットがあるの?

まずはどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。

目の疲れを取るだけでなく、目元のケアまでできるのは嬉しいポイントです。

それぞれの使うメリットについて、以下で詳しく見ていきましょう。

リラックス効果で疲労回復が期待できる

アイマッサージャーで視界を遮り余計な情報を遮断することで、短時間でも疲れを取ることが可能です。

また、目元の血行を促進して温めることで、副交感神経が優位になり、リラックス効果も期待できます。

商品によっては、よりリラックス効果を高めるために音楽やアロマが搭載されているものもあるので、おすすめ!

寝る前に目元をマッサージすれば、睡眠に悩みのある人でも心地よい眠りにつけるかもしれません!

日々忙しい方も、アイマッサージャーを使って、身体の疲れを取りリラックスした時間を過ごしてみてください。

眼精疲労の緩和により頭痛改善も期待できる

アイマッサージャーは温熱効果やマッサージにより、眼精疲労を改善し、それに付随する頭痛の改善も期待できます。

近年はPCやスマホなどの使用で、眼精疲労を感じている人が多いのではないでしょうか。

眼精疲労は、目のかすみや乾燥、痛み、さらには肩凝りや頭痛を引き起こすことがあります。

私も片頭痛持ちなのですが、目元から肩周りがドシンっと重くなり自分でツボ押ししてみても一向によくなりません。

そこまでひどくなる前に眼精疲労を予防しておきたいですよね。

アイマッサージャーは目元を温めて血流を促進し、さらにツボを刺激して眼精疲労の改善が期待できます。

目の疲れが取れることで、身体全体のだるさや疲れやすさも軽減できるかもしれません。

PCやスマホが欠かせない今の時代だからこそ、アイマッサージャーは必見です。

目元のクマやシワの改善を期待できる

アイマッサージャーは、目元の美容効果まで期待できるのが魅力の1つです。

慢性的にクマがある、というあなたは、目元の血行不良かもしれません。

アイマッサージャーなら目元の血流が改善できるので、クマの改善にも役立ちます!

さらに、目元の血流が改善することで、顔のむくみが取れたり、新陳代謝が促進されてハリ改善にも働きかけます。

目元のシワ改善には、目の周りの眼輪筋をほぐすといいと言われています。

アイマッサージャーの温熱機能やマッサージ機能で、クマやシミ・ハリといった目元のさまざま悩みにもアプローチできるんです!

目元ケアに興味があるあなたは、おすすめのエピステームのアイクリームについてまとめた記事も読んでみてください。

biyou-kirei-yakudatsu.com/episute-mu-aiku-ri-mu-doraggusutoa

アイマッサージャーのおすすめ商品3選!

アイマッサージャーのおすすめ商品3選!

ここでは、アイマッサージャーのおすすめ商品を3つ紹介します。

私はPC作業の多い母に、母の日のプレゼントとしてあげたこともありますが、喜ばれましたよ♪

私はPC作業の多い母に、母の日のプレゼントとしてあげたこともありますが、喜ばれましたよ♪

さまざまな商品を比較して、以下の3つのアイマッサージャーを厳選しました。

まずは簡単な比較表を見てみましょう!

MYTREX
「iRhythm」
RELX
「アイウォーマー 目元エステ」
NIPLUX
「EMS EYE MASK」
温熱設定なし41度40±3度/45±3度
重量200g313g110g
充電最大4時間最大75分充電式
機能タッピングマッサージ・音楽機能温熱・Bluetooth機能温熱・EMS・音声ガイド
価格14,960円8,980円16,500円
※2025年6月時点の情報・楽天市場公式ショップの価格・全て税込

アイマッサージャーは重たいイメージがありすが、この3つはどれも軽量で使いやすさもポイントです。

価格もおおよそ1万円前後で、自分へのご褒美にもプレゼントにも最適です♪

次にそれぞれの商品について詳しく見ていきましょう。

iRhythmはエステのような感触のマッサージで視界も遮らない

iRhythmは肌さわりの良いシリコンでタッピングし、エステの指でマッサージされている感覚を味わえます。

iRhythmのマッサージ機能は、眼輪筋に沿って並んだ16個の突起が優しい繊細な振動でタッピングしてくれます。

肌に触れる部分は医療機器にも使われるシリコンを使用していて、本当に指で優しくマッサージされているような感覚なんです。

直接まぶたを刺激しない構造になっているので、眼球への圧迫が避けられます。

「EYECARE」「BEAUTY」「NIGHT」「AUTO」の4つのモードを搭載しており、しっかりほぐしたいかリラックスしたいかで選択できます。

また、前方が半透明なので視界が真っ暗にならないのも特徴。

一方、iRhytymは温熱効果はありません。

目元をしっかり温めたいという人には少し物足りないかもしれませんが、エステのようなマッサージで目元ケアをしたい人におすすめです。

RELXの目元エステは温熱しながらエアーと振動のマッサージで使い方もシンプル

RELXの目元エステはアイケアアドバイザー監修のアイマッサージャーで、じんわり目元を温めながらマッサージすることができます。

RELXの目元エステは目元を温めることができ、41度でじんわりほぐしてくれます。

マッサージはエアーの動きによるマッサージと振動の2種類

それを組みあわせた「総合」「温熱エアー」「エアー」「温熱」「振動エアー」の5つのモードを選ぶことできます。

また、もう一つの魅力が使いやすさ。

2つ折り可能なので、鞄に入れて旅行や出先にも持ち歩けます。

ベルトはワンタッチで装着できますし、設定もボタン1つのみで簡単ですよ。

ややこしい設定が苦手な方でも、いつでもどこでも簡単に使えるのがポイントです。

NIPLUXのEYE MASKは安全なEMSと温めでリラックスできる

NIPLUXのEYE MASKは温熱効果とEMSの電気刺激でマッサージできます。

EMSは美顔器にもよく搭載されている低周波の電気刺激で、筋肉を刺激して収縮させることで鍛えることができる機能です。

NIPLUXはEMSにより、眼輪筋をほぐして眼精疲労回復や目元ケアができます。

EMSは5段階で調整できるので、自分の心地よい強さで使うことができますよ!

美顔器のEMSなどで、「目元には使用しないでください」という注意書きを見たことありませんか?

目の近くにEMSを使うのに抵抗のある方もいるのではないでしょうか。

NIPLUXのアイマスクは独自の技術で目元も安心して使える繊細なEMS刺激になっています。

安全面に配慮されているので、今まで叶わなかった目元のEMS美容も可能です!

温熱機能も2段階から選ぶことができ、好みや季節によって調整できます。

こちらはiRhythmとは反対にしっかり遮光タイプ

視界をシャットダウンできる上、重量も110gとかなり軽量なので、リラックスに集中できそうですね。

こちらは、頭から顔までケアできるEMS美顔器を紹介している記事です。

顔のコリをほぐしてリフトアップ効果が期待できるEMS美顔器に興味のある方はぜひ読んでみてください。

biyou-kirei-yakudatsu.com/mi-ze-sukarupurihuto-akutexibu-purasu-tigai

紹介した3つのアイマッサージャーは、どれも口コミ評価も高くおすすめです。

機能や使いやすさを比較して、あなたに合ったアイマッサージャーを選んでください。

まとめ

  • アイマッサージャーは目の既往がある人や強度近視の人、コンタクトを付けたままの使用は目に悪いことがある
  • アイマッサージャーを使うと眼精疲労回復だけでなく、目元の美容にもメリットがある
  • MYTREX 「iRhythm」やRELX 「アイウォーマー 目元エステ」、NIPLUX「EYE MASK」がおすすめ!

アイマッサージャーは目に負担のないよう設計されており、日々の疲れを癒すのにピッタリなケア商品。

しかし、目元はデリケートな部分なので、既往や強度近視のある方は自己判断で使うのは危険です。

「目に悪いのでは?」とあきらめていた人も、各商品の特徴をしっかり確認して、安全に使ってみてください。

目の疲労回復だけでなく美容効果も期待できるので、正しい使い方をすれば目に悪いどころか良いことがたくさんですよ!

RELXのアイマッサージャーは温熱機能と振動によるマッサージで、目元ケアしながらリラックスできます。

楽天内ランキングでも1位を取っている人気商品なので、どれにするか悩んでいる方はぜひ試してみてください。

自分や大事な人へのプレゼントにいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました