今回はLED美顔器の色別の効果やシミには何色がいいのか、目に悪いなどの危険性はあるのか、毎日つかってもいいのかなど、徹底調査していきます。
LED光美容と言っても、色によって効果が違ってくることを知っていますか?
- LED美顔器の色の効果は?
- LED美顔器はシミには何色?
- LED美顔器は目に悪い?
- LED美顔器の危険性は?
- LED美顔器は毎日つかえる?
せっかく使うなら自分の悩みに合ったLED美顔器を使いたいですね。
- 赤色LEDは真皮層に、青色LEDはニキビケア、黄色LEDはリンパの流れ改善などの効果がある
- シミに一番有効なのは黄色LED
- LED美顔器は直視すると視力に影響が出ることがある
- LED美顔器は副作用や危険性はほとんどない
- LED美顔器は製品の使用頻度を守って使うのが大事
LEDの光美容に興味のある方は、私と一緒にLEDの効果について学んで、悩みをかいけつできる美顔器を見つけてくださいね!
土台造りも肌荒れ改善もシミも、、、どのケアも捨てがたい!というあなた。
LINKAのマルチフェイシャルトリートメントは、赤・青・黄の3色LEDだけでなく、EMSやRF、イオン導入までできちゃいます!!
全てこの1個でケアできるのでコスパ良しです!
LED美顔器の色の効果とは?

LED美顔器の色による効果の違いは、赤色が土台造り、青色はニキビ改善、黄色はシミ対策などがあります。
LEDには、基本的に赤・青・黄色の3種類があると言われています。
それぞれの波長によって、届く深さや期待できる効果が変わってくるんですよね。
自分の悩みに合わせて、継続して使うLEDの色を決めていきたいところです。
そこで、まず、LEDの色と効果について詳しく見ていきましょう!
肌の土台造りなら赤色LEDで幅広くアプローチ
赤色LEDは波長が長く、皮膚の奥の真皮層まで到達するのが特徴!
真皮層にはコラーゲンやエラスタチンの素になる「繊維芽細胞」があり、そこにアプローチして活性化します。
そしてコラーゲンやエラスタチン生成を促進し、しっかりとしたハリのあり皮膚の土台を作ってくれる、ということです。
また、赤色LEDを浴びると温かく、顔の血行が良くなるんですよね。
私もほんのり温かいのが気持ちよくて、毎日使っています。
血行を促進することで、くすみやクマの改善も期待できます!
ちなみに、私、先日美容外科クリニックのカウンセリングに行ってきまして。(契約せずに帰ってきましたが…)
シミの相談に行ったんですが、

やはり大事なのは、コラーゲン!土台!
という話をされましたね。
土台がしっかりしていれば、どんな肌悩みも改善できるかも!ということです。
幅広く肌を強くいていきたい人は赤色LEDがおすすめです!
ニキビ・肌荒れ改善なら青色LED
青色LEDは、ニキビの原因であるアクネ菌を殺菌したり、毛穴を引き締め、皮脂の分泌を抑える役割があります。
ですので、肌荒れやニキビ、毛穴の開きがおもな悩みの人におすすめです。
赤色LEDと比較すると、波長が短く、どちらかというと、表面に近い部分でケアしていくようなイメージですね。
化粧品ではなかなか肌荒れが改善しない!なんて人は青色LEDを試してみるのもありだと思います!
黄色は赤ら顔やシミなど細胞の損傷に
黄色LEDは3色の中で一番波長が長く、リンパの流れを良くし、むくみ改善・赤ら顔などに期待できます。
損傷した細胞の修復にも効果がきたできるということで、こちらも赤色LED同様、肌の土台造りがしっかりできそうです。
波長が長いため、筋繊維まで修復してくれるとも!
そのため、シワやたるみにも効果があるようです。
また、色素沈着やシミを薄くするとも言われており、肌のトーンアップも目指せちゃいます!
色々な色のLEDを使用できる美顔器がおすすめ
光美容で肌を正常化してキレイを目指したいなら、LEDの色を選択できる美顔器がおすすめです。
その時その時のコンディションに合わせてケアできるし、さまざまな波長で、表皮から真皮、その奥まで、色んな層をケアできそうですよね♪
私の気になるRINKAは上で紹介した3色全部使えちゃいます!
その時のコンディションに合わせたケアができるのが良いですね。
LED美顔器はシミには何色?

LED美顔器は、シミへの効果を気にするなら黄色LEDがおすすめです!
上項でも説明したとおり、シミを薄くしたい!という私のような悩みを持つ方は、黄色LEDを選んでみてください。
ただし、やはりレーザー治療などのように劇的な効果は見られません。
まずは土台造り、ターンオーバーの正常化からじっくり始めて、気長にケアしていく必要がありそうです。
それでも自宅でケアできる美顔器なら、エステに通う必要なし、いつでも自宅で使えるので、長期戦でも頑張れそうですよね!
私もいつか黄色LED、試してみたいので、その時はまたレポします!
LED美顔器は目に悪い?

LED美顔器は、視力がおちる可能性があるため、できるだけ目に直接当てないように使用しましょう。
基本的に家で使う美顔器で、特別とても危険!ということはありません。
しかし、強い波長や直接目に光が入ることで、残像が残ったり視力が落ちたりする危険性はあります。
特に注意が必要なのは青色LED!
LED美顔器によくLED除けのサングラスがついているのは、そういう理由ですね。
ちょっとめんどくさいなあ…なんておもって目を守らずに使ってしまうこともありますよね…。
(めんどくさがりな私は毎日それです…)
でもこうやってリスクを再確認することで、自分の身体を守ろうと思えるので、これを読んだ方はぜひ、目にLEDを当てないよう保護してくださいね。
LED美顔器の危険性は?

LEDは他の美顔器と比較して、副作用が少なく、安心して使えます。
光を当てるだけで手軽にキレイを目指せるLED。
即効性はあまりないものの、リスクも少なく、使い続けることができます。
リスクといえば、上で説明した、直視することで起こる目への影響が主に出てきます。
ただし、敏感肌の方などはちょっとだけ注意!
使い過ぎて逆に肌が荒れるなんてこともあるかもしれません。
使い始めは様子を見ながら正しい方法で使用しましょうね。
LED美顔器は毎日使える?

LED美顔器は、製品の使用方法に合わせた頻度で使うのがベストですが、一般的に週に2~3回程度が理想とされています。
なんと…私、欲張って最近毎日スキンケア中にLED当ててましたよ…。
では、使いすぎるとなんかリスクがあるの?
- 逆効果で肌が荒れる
- 効果が出ない
そんな無駄なことになってしまうリスクが!
週2~3回の頻度で肌を作っていくか、一定期間毎日使用して、一定期間は休止、その間に肌を活性化する、といった方法おあるようです。
しかし、基本、LEDは副作用の少ない美容法で、EMSなどの美顔器のように、使いすぎたからと言って、すごく逆効果になる、ということもなさそう。
とにかく大事なのは、製品の説明書通りに使うことです!
ちなみに私のつかっているLEDは、普通肌なら毎日使用可能でした!!(ホッ)
他の美顔器の気になるなあという方、TILLETの美顔器は5種類の機能に赤色LEDも搭載されています。
TILLETについてはこちらで紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
まとめ

- 赤色LEDは真皮層に、青色LEDはニキビケア、黄色LEDはリンパの流れ改善などの効果がある
- シミに一番有効なのは黄色LED
- LED美顔器は直視すると視力に影響が出ることがある
- LED美顔器は副作用や危険性はほとんどないが目への影響を避けるため、保護が必要
- LED美顔器は製品の使用頻度を守って使うのが大事で、一般的には週2~3回の頻度がおすすめ
LED美顔器といえども、色によって効果の違いがあったり、製品によって使い方も違うので、しっかり下調べして選びたいですね。
私はとりあえずシミ対策の黄色を狙っています!
副作用や危険性も少なく、自宅ケアで手軽に始められるので、ぜひLED美顔器を日々のケアに取り込んでみてください。
肌荒れしたときは青色、普段使いなら赤色、シミが気になる季節は黄色…なんて、自宅でも使い分けれるといいですよね。
RINKAの美顔器はEMSやイオン導入もできて、一石三鳥、四鳥!?
楽天セールや各ネットショップのポイントなど使って、お得に試してみてはいかがでしょうか。